スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
みなさんそれぞれに。
わしのしょもないブログ記事のコメントから
みなさんそれぞれに「おふくろ」の思いや思い出がおありのようでしたね?。
平 素人さん、アガタリョウさん、そのほか多くの皆さんが「おふくろ」への想いを語っておられました。
んでも・・・なかなか、親父への想いってのは・・・記事になりませんね?。
わしの親父は昭和20年にソロモン群島で海軍兵士として戦死しました。わしは未だ2歳でしたから記憶は全くありませんし、「おやじ」の存在価値はわからないまま育ちました。ですから記事にしようがありません。「おやじ」の認識はおふくろや叔父・叔母から聞いた情報と、仏壇の写真、そしてアルバムに残された数枚の写真だけですから。
そんなわけで「おふくろ」への思いはかなり深いのではないかと・・・。
ま、ブログで書いてしまったので、おふくろの愛した花、第2弾をば。














ま、ブログを始めてこの4年間で撮った(おふくろに命じられて撮らされた・・・・?)お花の写真は200枚ほどあります。そんな中からランダムに載せました。ほんとは、海やキスちゃんの写真をもっとたくさん載せたいのですがね?、にゃは!
みなさんそれぞれに「おふくろ」の思いや思い出がおありのようでしたね?。
平 素人さん、アガタリョウさん、そのほか多くの皆さんが「おふくろ」への想いを語っておられました。
んでも・・・なかなか、親父への想いってのは・・・記事になりませんね?。
わしの親父は昭和20年にソロモン群島で海軍兵士として戦死しました。わしは未だ2歳でしたから記憶は全くありませんし、「おやじ」の存在価値はわからないまま育ちました。ですから記事にしようがありません。「おやじ」の認識はおふくろや叔父・叔母から聞いた情報と、仏壇の写真、そしてアルバムに残された数枚の写真だけですから。
そんなわけで「おふくろ」への思いはかなり深いのではないかと・・・。
ま、ブログで書いてしまったので、おふくろの愛した花、第2弾をば。














ま、ブログを始めてこの4年間で撮った(おふくろに命じられて撮らされた・・・・?)お花の写真は200枚ほどあります。そんな中からランダムに載せました。ほんとは、海やキスちゃんの写真をもっとたくさん載せたいのですがね?、にゃは!
スポンサーサイト
コメント
豪華絢爛
早!!
bunyanさん、ども!
はい、おふくろは大変だったと思いますよ。
でも、当時はおやじのいない子どもはたくさんいましたから、わしは特段のひがみはなかったのですが、戦後の物がない時代に家を守りわしを育てるのは・・・その後もおふくろがそのことで嘆いたことは一度もありません。大正生まれの気骨でしょうかね~。
写真は・・・単なるスナップですが、にゃは!
はい、おふくろは大変だったと思いますよ。
でも、当時はおやじのいない子どもはたくさんいましたから、わしは特段のひがみはなかったのですが、戦後の物がない時代に家を守りわしを育てるのは・・・その後もおふくろがそのことで嘆いたことは一度もありません。大正生まれの気骨でしょうかね~。
写真は・・・単なるスナップですが、にゃは!
母上の愛でた花々・・・すっきり、しっかり、目立たなくとも品格を備えている其々の四季の花々・・・何と無く、大正女の気骨が見えて来る様ですね。大正女の母親と昭和生まれの倅に通じ合う時代の匂いがして来ますね。目立たず凛とした背筋の通った日本の女だったんでしょうね。矍鑠とした母は強しの時代でしたね。
総裁、こりぁ、如何見ても、母子二代・似た者同士でゴザンスヨ。頑張りましょう、頑張るしかありません。ウッシッシ。
総裁、こりぁ、如何見ても、母子二代・似た者同士でゴザンスヨ。頑張りましょう、頑張るしかありません。ウッシッシ。
同じ穴の。
アガタさん、ども!
にゃははは、ある意味同じ穴のムジナでやんしょうかね~。
ま、お互いに生ある内はせっせと親孝行をしやしょうか。
いろいろお褒めの言葉(ほめ殺し)、ありがとうござんす。
にゃははは、ある意味同じ穴のムジナでやんしょうかね~。
ま、お互いに生ある内はせっせと親孝行をしやしょうか。
いろいろお褒めの言葉(ほめ殺し)、ありがとうござんす。
戦争で…
釣りじいさん こんばんは
お父上は南方、ソロモンで戦死されたのですか…悲しいですねェ。
あの戦争では、陸軍、海軍の言ってみれば軍官僚たちが、国内では産めよ増やせよと言い、戦地では湯水の如く人命を消耗してきましたよね。現在とどうも重なってるような事があるようで…未だに官僚の体質は変わってないような…
戦争体験のある方たちが居なくなる前に、日本人によって、あのむちゃくちゃな戦争の責任など総括をしないといけませんよね…例え天皇に及んでもです。(私は“左”ではありません)
お母上は戦地に奉げる思いでお花を造り、愛でられてていたのでしょうか。そして、何もかも忘れられる一時だったのでしょうね。
釣りじいさんの花データにはストーリーが豊富です。参りました。(^^
お父上は南方、ソロモンで戦死されたのですか…悲しいですねェ。
あの戦争では、陸軍、海軍の言ってみれば軍官僚たちが、国内では産めよ増やせよと言い、戦地では湯水の如く人命を消耗してきましたよね。現在とどうも重なってるような事があるようで…未だに官僚の体質は変わってないような…
戦争体験のある方たちが居なくなる前に、日本人によって、あのむちゃくちゃな戦争の責任など総括をしないといけませんよね…例え天皇に及んでもです。(私は“左”ではありません)
お母上は戦地に奉げる思いでお花を造り、愛でられてていたのでしょうか。そして、何もかも忘れられる一時だったのでしょうね。
釣りじいさんの花データにはストーリーが豊富です。参りました。(^^
時計草
わおっ!♪ びっくりしたぁ~~
ご記事に私のなまえが載っている! なにかの間違いでは?と、目を疑いました。 これで私も一躍有名人♪(^-^)♪ だって、じいさま>のブログの訪問者200人のお人が、素人の名を見てくださる!。 ええ、その花の名前の一つを知ってますよ。
「願わくば、この時とまれ、時計草♪」
ご記事に私のなまえが載っている! なにかの間違いでは?と、目を疑いました。 これで私も一躍有名人♪(^-^)♪ だって、じいさま>のブログの訪問者200人のお人が、素人の名を見てくださる!。 ええ、その花の名前の一つを知ってますよ。
「願わくば、この時とまれ、時計草♪」
お恥ずかしい・・・。
kinsanさん、ども!
いやいやお恥ずかしい。
kinsanのようにしっかりしたデータもなく、知識もなく、愛情もあまりありません、ただただおふくろに言われるままに・・・。
戦争はもはや歴史となって片づけられています。
多くの人命が失われ、生き残った人々、じっと耐えて待っていた人々の思いや憤りは、もはや教科書の片隅に数行で片づけれ始めました。
戦友の語った言葉・・・「何のために・・・」。
その戦争体験や日本で待っていた人々の記憶も薄れ始めています。
今世界は大きな戦争を再び経験するかもしれないような内線が多く続けられています。経済復興にかまけて、大事な「命」がないがしろにされている現状は悲しむべきことです・・・。その戦争での孤児たちも一人二人とあの世へと旅立ち始めています。
いやいやお恥ずかしい。
kinsanのようにしっかりしたデータもなく、知識もなく、愛情もあまりありません、ただただおふくろに言われるままに・・・。
戦争はもはや歴史となって片づけられています。
多くの人命が失われ、生き残った人々、じっと耐えて待っていた人々の思いや憤りは、もはや教科書の片隅に数行で片づけれ始めました。
戦友の語った言葉・・・「何のために・・・」。
その戦争体験や日本で待っていた人々の記憶も薄れ始めています。
今世界は大きな戦争を再び経験するかもしれないような内線が多く続けられています。経済復興にかまけて、大事な「命」がないがしろにされている現状は悲しむべきことです・・・。その戦争での孤児たちも一人二人とあの世へと旅立ち始めています。
ほんまに。
史実探偵:平 素人さん、ども!
すんません、勝手にお名前を載せてしまいました。
お母様のことをレスで読ませて頂きましたので・・・。
はい、時計草です。実によく名付けたものだと思いますよ。
ほんまに、「この時とまれ」と言いたいですよね~。
これ以上人間が苦しむのを見たくありませんし、自分も苦しみたくないですからね。
すんません、勝手にお名前を載せてしまいました。
お母様のことをレスで読ませて頂きましたので・・・。
はい、時計草です。実によく名付けたものだと思いますよ。
ほんまに、「この時とまれ」と言いたいですよね~。
これ以上人間が苦しむのを見たくありませんし、自分も苦しみたくないですからね。
釣りじいさんへ
これだけの花があるなら 庭の花で花束ができますね。
私は、近所の花屋さんでよく注文しますけど送られた人にいつもよろこばれます。
私は、近所の花屋さんでよく注文しますけど送られた人にいつもよろこばれます。
手入れが・・・。
リリーさん、ども!
ははは、手入れをしっかりしていればという条件が付きますけどね(笑)。
確かに、花は多くの人に喜ばれるプレゼントですよね。
まもなく、母の日が近づきます、やれやれ。
ははは、手入れをしっかりしていればという条件が付きますけどね(笑)。
確かに、花は多くの人に喜ばれるプレゼントですよね。
まもなく、母の日が近づきます、やれやれ。
5年目のブログに拍手、拍車
もう5年目になるのですか。
よくぞ頑張って来られましたね。
私はまだ2年目に入ったばかりです。
まだ小学生のようなもの。
温かく見守って下さい。
それにしても、美しい花の写真、撮りも撮ったり。
飾り気のない写真はいいですね。
写真を見ながら微笑んでおられるお母様の姿が目に浮かびますよ。
ただし、キスの写真は刺激が強すぎるので、ヤメテー!
よくぞ頑張って来られましたね。
私はまだ2年目に入ったばかりです。
まだ小学生のようなもの。
温かく見守って下さい。
それにしても、美しい花の写真、撮りも撮ったり。
飾り気のない写真はいいですね。
写真を見ながら微笑んでおられるお母様の姿が目に浮かびますよ。
ただし、キスの写真は刺激が強すぎるので、ヤメテー!
えっ!
森に暮らすひまじんさん、ども!
えっ! ボートでキスをばんばん上げるんじゃないですか~、にゃは!
ほんとあっという間の5年目です。これも皆さんのおかげで、何回か止めようと思いましたが、ここまで来ましたよ。
これからもよろしくお願いしますね。
えっ! ボートでキスをばんばん上げるんじゃないですか~、にゃは!
ほんとあっという間の5年目です。これも皆さんのおかげで、何回か止めようと思いましたが、ここまで来ましたよ。
これからもよろしくお願いしますね。
こんにちは
釣りじいさんの返信コメントの中に、すごく大事なことが書かれてましたね。
私は、戦争に対する釣りじいさんのお考えに共感します。
悲惨な体験をされた方たちがどんどん亡くなっていき、世の中また「いつか来た道」に逆戻りしそうな危惧を私も持っています。
私のようなものがこんなこと言うのは生意気かしら。
釣りじいさんの返信コメントの中に、すごく大事なことが書かれてましたね。
私は、戦争に対する釣りじいさんのお考えに共感します。
悲惨な体験をされた方たちがどんどん亡くなっていき、世の中また「いつか来た道」に逆戻りしそうな危惧を私も持っています。
私のようなものがこんなこと言うのは生意気かしら。
いえいえ。
bunyanさん、ども!
いえいえ、とんでもない・・・。
少しずつでもええから、過去の戦争の現実が伝えられることが大切です。喉もと過ぎれば・・・にならないように。
っとかく言うわし自身、その実体がなかなかつかめませんが、多くの無実の国民が大きな犠牲を余儀なくされたことは事実です。今世界中に起こっている内戦という名の下の大国のエゴ。ここでも犠牲になっているのは何の罪もない女性や子どもたちです。今の日本の若者たちの中で一体どのくらいの人たちが世界の貧困や無意味な争いに目を向けてくれているのでしょうかね~。ぶつぶつ。
いえいえ、とんでもない・・・。
少しずつでもええから、過去の戦争の現実が伝えられることが大切です。喉もと過ぎれば・・・にならないように。
っとかく言うわし自身、その実体がなかなかつかめませんが、多くの無実の国民が大きな犠牲を余儀なくされたことは事実です。今世界中に起こっている内戦という名の下の大国のエゴ。ここでも犠牲になっているのは何の罪もない女性や子どもたちです。今の日本の若者たちの中で一体どのくらいの人たちが世界の貧困や無意味な争いに目を向けてくれているのでしょうかね~。ぶつぶつ。
花の心
こんにちは♪
お母様の数々のお花、ますます美しく見えてきました。
これからの時季は草取りや水遣りやら大変でしょうが、お母様の為にできる限り綺麗に咲くようにお手入れなさって下さいね。
私の母はつい先日87歳になりました。
認知症で楽しみもぐんと減りましたので、せめて穏やかな心で過ごせる時間が多く持てていたらいいなと思います。
父は今でも年に一回の戦友会には必ず出掛けます。
命がけの凄惨な経験を共にした絆は、戦争反対の思いと共に、とても強く深いものなのでしょうね。
お母様の数々のお花、ますます美しく見えてきました。
これからの時季は草取りや水遣りやら大変でしょうが、お母様の為にできる限り綺麗に咲くようにお手入れなさって下さいね。
私の母はつい先日87歳になりました。
認知症で楽しみもぐんと減りましたので、せめて穏やかな心で過ごせる時間が多く持てていたらいいなと思います。
父は今でも年に一回の戦友会には必ず出掛けます。
命がけの凄惨な経験を共にした絆は、戦争反対の思いと共に、とても強く深いものなのでしょうね。
いろいろと。
ぷりんさん、ども!
昨年の秋、雑草と共にバッサリ庭の草木を切ってしまったので、この春再び出し始めた花々の芽を植え替えながら手入れをしています。かなり時間がかかりそうで、一体いつになるのやら・・・とほほです。
うちのおふくろは認知性ではないのですが、物覚えが悪くなり始めました。このところ体調がすぐれず、お医者様に来て頂いて点滴を1週間ほど打ってもらっています。でも、口だけは達者ですよ。ま、生きている内にもう一度庭を復活させねばと焦ります。「絆」はとても大切です。特に戦争体験のある人たちにとっては、唯一の命の絆ですからね。昭和は遠くなりにけり・・・。
昨年の秋、雑草と共にバッサリ庭の草木を切ってしまったので、この春再び出し始めた花々の芽を植え替えながら手入れをしています。かなり時間がかかりそうで、一体いつになるのやら・・・とほほです。
うちのおふくろは認知性ではないのですが、物覚えが悪くなり始めました。このところ体調がすぐれず、お医者様に来て頂いて点滴を1週間ほど打ってもらっています。でも、口だけは達者ですよ。ま、生きている内にもう一度庭を復活させねばと焦ります。「絆」はとても大切です。特に戦争体験のある人たちにとっては、唯一の命の絆ですからね。昭和は遠くなりにけり・・・。
釣りじいさん。
行けない日々の想いが伝わって来るようで・・・・
ま、でもそんな時期もありますもんね。
釣りじいさんが手入れした庭の花でお母さんの喜ぶ顔が見れたら
良いですね。
あっしは親不孝もんなんで、なかなか親の世話が出来ません。
たまに実家に寄っても20~30分。
おふくろが文句ばっかり言ってます。
行けない日々の想いが伝わって来るようで・・・・
ま、でもそんな時期もありますもんね。
釣りじいさんが手入れした庭の花でお母さんの喜ぶ顔が見れたら
良いですね。
あっしは親不孝もんなんで、なかなか親の世話が出来ません。
たまに実家に寄っても20~30分。
おふくろが文句ばっかり言ってます。
親孝行
mebaruさん、ども!
親孝行したいときには親はなし、と言う言葉がありますから、
もっともっと親孝行をしてくらはいね~。
大きなメバルを釣ってメバル料理をしてあげてください、にゃは!
親孝行したいときには親はなし、と言う言葉がありますから、
もっともっと親孝行をしてくらはいね~。
大きなメバルを釣ってメバル料理をしてあげてください、にゃは!
コメントの投稿
トラックバック
http://global.blog8.fc2.com/tb.php/531-e6e1a627
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
またまた出ましたね、釣りじいさんの花の写真。
それにしても豪華絢爛、いまは大変でしょうけど(笑)
お母さまもすごいけど、釣りじいさんもこれだけの写真をストックされてることがすごいです。
お父さまは戦死されたんですね。
ホントにお母さまは大変だったでしょうね。
いつの時代も戦争はいやですね、良いことは何もないですから